■国・地方自治体主催
- 北海道経済部環境・エネルギー局主催「環境・エネルギービジネスセミナー」にて「脱炭素をビジネスチャンスと捉え、成長戦略につなげる」基調講演(1月25日)
- 千葉県「令和4年度特別セミナー」第3回「持続可能な社会の実現に向けた自治体の役割〜SDGs、脱炭素化時代に〜」(1月27日)
- 経済産業省中部経済産業局、(一般財団法人)省エネルギーセンター東海支部、中部地方電気使用合理化委員会主催「省エネルギー月間特別講演会」にて「2050年カーボンニュートラル実現に向けて〜”企業と省エネ”の貢献を考える」(2月7日)
- 四日市港利用促進協議会主催「東京地区四日市港セミナー」にて「日本を元気にするカーボンニュートラル〜港湾物流が果たす役割とは〜」(2月8日)
- 米子市主催「エネルギーと環境を考える講演会」にて「『脱炭素」?『ゼロカーボンシティ』?政策、産業、私たちの生活はどう変わっていくの?〜みなさんの知りたいにわかりやすくお話します〜」)(2月11日)
■大学・学会主催
■環境・産業団体主催
- 内外情勢調査会大阪シティ支部主催「カーボンニュートラル実現に向けて〜世界と日本の動向〜」(1月17日)
- 地方行政調査会千葉県職員能力センター支部主催「持続可能な社会の実現に向けた自治体の役割〜SDGs、脱炭素時代に〜」(1月27日)
- 秋田地区エネルギー懇談会主催「日本のエネルギー政策の現状と今後の展望」(2月28日)
- 自然エネルギー協議会主催セミナーにて「世界と日本の再生可能エネルギー政策の動向」(3月14日)(オンライン)
■企業主催
- 大阪中小企業投資育成株式会社主催「九州地区年輪会」トップセミナーにて「2050年カーボンニュートラル実現に向けて〜世界と日本の最新動向」(2月1日)
- NECフィールディング主催セミナー「脱炭素経営の意義と求められる対策」(2月オンライン配信)
■パネルディスカッション等
- 主催(株)博展「サステナブルブランド国際会議2022」にて「官民で挑む水素社会の実現」をテーマにファシリテーターを務めました。(2月15日)
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら